4月1日、報道部公式キャラクター最終審査会において、学友会報道部の公式キャラクターが決定した。今回行われた最終審査会には、定期的に開催している個人的な大会で数多くの賞を獲得し、世界的な活躍を夢見ているやは男(35)さんや、一部の熱狂的なファンを持つ「単位乞食 ワイロ」や「ゼロ単位魔人 ヤバ子」などを生み出したやは子さん(98)らが参加。20億を超える応募の中からやはりさん(経・3)が手がけた「トン・ブンタ」が最優秀賞を受賞した。
学友会報道部では、イベントの出演やホームページ、キャラクターグッズなどに使用する公式キャラクターを募集。世界に誇ることができる最高のキャラクターであり、オリジナル性があるものという基準が設けられていた。最優秀賞をとった場合の賞品が「賞金2兆円と近所おじさんのサイン」というのが話題を呼び予想を上回る数の作品が応募された。もはやキャラクターではない「おばあちゃんへの感謝の手紙」や「近所の風景」などといった作品まで応募されたが、「キャラクターとは形から生み出されたものであり、文字や風景も形の一部である」という哲学的な議論が注目を集め、世界的にも盛り上がりを見せていた。
最終選考には、「父のような偉大な新聞になって欲しい」という願いが込められた「おとん文」や本学の学章に用いられている萩を身にまとった「とんぶんちゃん」など計5作品がノミネート。会場では製作者がそれぞれ5分間の自己紹介、名刺交換、悩み相談などを行い、最終的なキャラクターの審査はくじ引きで決められた。
審査を行ったやは美さん(66)は選考理由について「最初から最優秀賞はあの作品しかないと思っていました。あんなに手の込んだキャラクターは今まで見たことがなく、私が教えてほしいくらいです」と絶賛した。また、最優秀賞を受賞したやはりさんは「まさか最優秀賞をいただけるとは思ってもいませんでした。私の描いたキャラクターの素晴らしさをわかってもらえて感動しています」と興奮した様子で語った。
東北大学学友会報道部発行の「東北大学新聞 入学お祝い号」4面のエイプリルフール記事をまとめた特設ページです。 ※当記事に書かれている内容は全くの虚構であり、実在する人物・団体等とは一切関係ございません。 また、当記事により発生した損害等について、学友会報道部は一切の責任を負いかねます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【2020年度掲載・秒撮】日本三景・松島 ~美しい島々と廃墟~
青い海を数々の島、橋、廃墟などが彩る絶景、松島。伊達政宗がその絶景ゆえに歌を詠み、歌川広重がその壮観さゆえに絵を描いたほどの景色が、今でもなお広がっている。

-
仙台市交通局は4月1日、地下鉄東西線に「イカトン専用車両」を導入すると発表した。朝の通学時間帯に合わせて、本学男子学生専用の車両を設置する。
-
2月30日に行われた総長定例記者会見において、現在本学青葉山北キャンパスにある数学系研究棟が川内南キャンパスの川内萩ホール前に移転されることが発表された。移転時期は今のところ未定だが、今秋以降になる見込みだ。
-
広瀬橋に架かる澱橋と牛越橋の間に、新たな橋が建設されることが決定した。仙台を代表する植物であり、本学の学章にも用いられている萩をモチーフとして、名称が「萩橋(はぎばし)」とされることも決まった。2024年の完成を予定している。
0 件のコメント:
コメントを投稿